①肩こり腰痛がずっとある
②肩が痛くて腕が上がらない
③腕や足に痺れがある
④天気によって症状の変化がある
当院で行う特別筋治療とは深層筋と言われる身体の深部にある筋肉や筋膜に対してアプローチを行い、硬結・老化してしまった深層筋、癒着を起こしてしまった筋膜を改善します。
特別筋治療とは、解剖学・生理学などに基づいて創られた手技療法です。
深層筋の硬結や筋膜の癒着を改善することで血液循環を促進し、体内に酸素、栄養素を送り老廃物、発痛物質の代謝を促し、自然治癒力を高め身体の痛みや痺れなどの不調を取り除きます。
また、全身の深層筋・筋膜に施術することで身体全体のバランス、原因をより効果的に改善していきます。
つらい腰痛や肩こり、膝の痛みなどでお悩みの方は是非一度お試しください。
深層筋とは、身体の深いところにある筋肉のことをいい、一つ一つは小さいですが姿勢の保持や関節の動作のサポート、内臓を正しい位置に保持する為に作用している大切な筋肉です。
同じ姿勢で長時間いたり、同じ動作を繰り返し行うことで、この深層筋が硬くなったり老化したりします。
すると姿勢を保持するのが難しくなり、姿勢が悪くなったり、内臓の働きが悪くなったりします。この深層筋の機能障害が身体の痛みや痺れ、様々な不調の原因になります。
深層筋は身体の深部にある小さい筋肉なので、もみほぐしや単なるマッサージでは触ることが出来ず、なかなか緩められません。
当院独自の深層筋治療で痛みの原因を根本から改善していきます。
筋肉は筋膜という薄い膜に包まれています。この筋膜は筋肉や神経などとも連結し全身を覆っており、第2の骨格と言われています。
筋膜には筋肉を保護する作用、筋肉の収縮時の滑りをよくする作用、血管や神経、リンパ官を支えて通過させる作用があります。
筋肉と同じで、悪い姿勢や同じ姿勢を長時間続けていたり、怪我などで身体の一部に負荷がかかっていると身体のバランスが崩れ筋膜の滑りが悪くなり、筋膜の癒着が起こります。
筋膜は全身を来るんで連動して動いているため、一部の筋膜が癒着することで、他の筋肉が代償して働きそこの筋肉の動きが悪くなり筋肉の硬化・老化がすすみ、局所から周辺に、周辺から全身へと癒着が進んでいきます。
そして、痛みや痺れ、筋力の低下、筋肉の柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活動作能力の低下がみられるようになります。
だから痛みが出ている箇所だけでなく全身を治療することが重要になります。
特に長年患っている腰痛や膝痛などは痛みの出ている箇所だけ治療していてもなかなか良くならないのは筋膜を通して全身の筋肉に硬結が波及しているためなのです。
治療後は、全身の血流が良くなるため、今まで溜まっていた老廃物や疲労物質が全身を巡ります。
その過程で身体がだるくなったり、筋肉痛に似た痛み等が出ることがあります。
これは『好転反応』といい、決して悪いものではありません。好転反応のでかたは人により様々ですが、身体が良い方向へと変化している証拠ですので心配いりません。
通常、好転反応は1日~3日で感じなくなります。
好転反応がでたときは、水分を良く取り、ゆっくり休んでください。
*好転反応の一例
身体がだるくなる、筋肉痛のような痛みが出る、眠くなる、トイレが近くなる、下痢や便秘が起こるなど...
治療後に楽になったから『OK!』...と言うわけにはいきません。身体の不調は普段の日常生活での姿勢が影響して深層筋や筋膜を悪くしています。
ですからあなたの生活スタイルが変わらなければいくら治療をしてもまたすぐに元に戻ってしまいます。
悪い姿勢でスマホをみる。悪い姿勢で長時間座る。このような生活スタイルでは良くなるものも良くなりません。
当院では姿勢指導、運動指導なども行い。いい体の状態を維持できるようにサポートしていきます。
どういう運動をしたらいいのか分からないという方はお気軽にご相談ください。
Q:料金はいくらですか? |
A:15分¥2,200 30分¥4,400 45分¥6,600 になります |
Q:どのくらいの頻度で通えばいいですか? |
A:症状が強い場合は、1週間に1回、症状がよくなったらメンテナンスで2週間に一回のペースがオススメです。 |
Q:どのような格好で行ったらいいですか? |
A:動きやすい格好でお願いします。 |
Q:予約の何分前に行ったらいいですか? |
A:ご予約の10分前にご来院ください。 |
肩こり |
腰痛
|
坐骨神経痛
|
五十肩
|
1986年6月24日 AB型
趣味:サッカー観戦、ゴルフ
資格:柔道整復師